



はじまりのごあいさつ(きをつけ・礼)
①ウォーミングアップ
使用曲:さんぽ
・音の速さにあわせて歩く、走る
・音と一緒に止まる
・遅い時はぞうさん、速い時はねずみさんで、速さを変えながら動く
②ピアノ
2拍・3拍のもの
・ハロウィンのキャラクターカードを使い、おなまえと一緒にリズム打ち
・裏に書いてある四分音符をおなまえと一緒に指差し
・先生の叩いた拍を聴いてキャラクターの当てっこ
③リトミック
使用曲:大きな栗の木のしたで
・曲に合わせて大きな声で大きな栗の木、小さな声で小さな栗の木になりました
使用曲:どんぐりころころ
・曲に合わせどんぐりになって転がりました
・どじょうのくねくね泳ぎでもチャレンジしました
④てあそび
使用曲:糸巻き
・腕をたくさん回してお友達にオヤツを作りました
⑤季節の絵本
使用本:パンプキン
⑥まねっこ絵本
使用本:パンダなりきりたいそう
⑦おまけ
ピアノを弾いてみよう!
おしまいのごあいさつ(きをつけ・礼)
本日の様子
Cookingの先生がお休みになり、今回は体験で2〜3歳の園児達がPIANOclassに参加しました。このメンバーで行うのは初めてでしたが、みんなよく話を聞いて取り組むことが出来、明るい雰囲気で行うことが出来ました。パンプキンの絵本では、”初めてカボチャの種を見た!”という子も多く、またカボチャも色んな種類、大きさや色の違いなどに興味深深でした。
尚、先生のお話や音をよく聞き、終始良く反応していて感心しました。”黄色いパンプキンが好き!”と教えてくれた園児もいました。ピアノを弾くのが楽しかったようで、最後まで残って弾いていました。ヴァイオリンのお話もしてくれた園児もいたりとっても楽しかったです。